TECH

講師しました。

2月23日、縁あってニフティさんの「サービスイノベーションフォーラム」という社内勉強会で講師など務めさせてもらいました。場所は大森の本社。40名ほどのみなさんが聴いてくださって。お申し出を受けた時は一人で二時間と伝えられましたが、“ソーシャル〜”…

二つのイベント

23日と24日、似たような二つのスピーチイベントに参加した。“似たような”というのは、どちらも英語だけで行われたこと。スピーカーも参加者もほとんど9割以上日本人なのに、スピーチも質疑応答も英語だけ。どちらも定員は百名前後で入場無料。 Vabel Confer…

「Quora」の回答に驚かされた。

「Quora」というQ&Aサービスサイトがある。名前が表しているように高品質な回答で評判だ。回答者は全て実名。それも専門家だったり当事者だったり。質疑応答をわかりやすく深めるための仕組みを併せ、従来のものとは段違いな一線を画してる。 現代ビジネス|…

SOURと川村真司さんたちのKickstarter

『日々の音色』のPV SOURという三人組のバンドがある。今はなきHMV渋谷の試聴機で『WATER FLAVOR EP』というミニアルバムを聴いたのが始めての出会いだった。気に入ったのは『うたかた』という曲だったけど、世に知られているのは『日々の音色』とそのPVだと…

GrouponがeBayになれるかも知れない理由

GrouponはeBayにはなれない? 一週間ほど前、TechCrunchで「GrouponがeBayになれない理由」という記事を読んだ。理由のどれもが肯けるものだったが、その一つとしてリアルの営業要員が必要なことがビジネス拡大のボトルネックになることを挙げていた。 しか…

IBMの"Smarter City"ゲーム(メモ)

遊びながら学べる「Innov8」シリーズ、いつもながら面白い。 IBMがSimCityのような都市建設ゲーム「CityOne」を発表。 住民=プレイヤーの使命は架空の都市「CityOne」で水、エネルギー、物流、金融の様々な問題を解決すること。 IBMのコンセプトである"Smar…

10万ドル製品

NZ製で10万ドルとか。米国では免許不要とのこと。 時速100kmで50km、つまり30分は飛べるらしい。 カッコえー。10万ドルというと、コの映像撮った超高速度カメラも同じ値段とか。 波、キレイだなあ。どっちも、10万ドルあっても買わないけど。

ヤキニクエスト

略したらたぶん「ヤキクエ」。■YAKINIQUESTラフォーレの広告みたいなトップページに「アレ?」と思ったけど、テキスト読んだら昔何度か来たのを思い出した。 焼肉をこよなく愛する皆様へ「焼肉」食でここまで熱くなれる料理があるでしょうか。寿司、天麩羅、…

「イケメン時計」はできるかな?

今ネットの巷では日替わりの「美女暦」や分刻みの「美人時計」が大人気らしい。特に「美人時計」はしょっちゅう"Service Temporaly Unavailable"で生命線のはずの広告バナーが表示されないくらいだ。毎分自動更新という仕様というか設計思想が少々無茶とも思…

「ライフストリーミング」て

初めはTwitterを(写真付きで)自分のブログに貼り付けたようなもの、そこからリアルタイム性を省いてストック化した、抜け殻みたいなものかと思ったけど、少なくとも挙げられた例はどれもこれもオサレでビビッドなな方向に見せてるなあ。ま、オサレさはそん…

リアルタイムストリーム"YouTube"!

Kengoさんが「Webカメラを繋ぐだけですぐにライブ配信可能になる Ustream.tv」と紹介されてる「Ustream.tv」。とても手軽にリアルタイムでストリームムービーを流せるYouTubeのようなサービスです。 知り合いがその知り合いのtwitterメモを見て、そこに行っ…

Popfly、スッゲー!!

今月のOBIIミーティングは言いだしっぺのテーマだったにも係わらず受付やら事務局作業でメチャ楽しみだった田中さん@メディアパブや楠さん@MSの話をまともに聴けなくてちと残念。内容は公式サイト(?)でおさらい。とはいえ、部屋の外からガラス窓越しにプレゼ…

ウィジェットストリームアタック!

元々、すごい状況だったわけでしたね。 「ウィジェットをめぐる経済システム」 [VentureBLog] OSとアプリの関係とはちと違う関係。 両者の関係が共生的であれば、その複合組織は大いに成長する。ところが、一方が他方に寄生する関係だと、宿主(ホスト)は将…

第二段階SNSのネット支配が始まるのか。

日経産業新聞で「ネットNEXT 未来の新常識」という新シリーズの連載が始まった。その初回のタイトルが「SNS膨張、OSのむ。」 全世界で人気を集めるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。五月末、SNS世界第二位のフェースブックは、誰でもSNS上に好…

【OBII】“ラボ”対決の夜

所属してる団体、「大手町ビジネスイノベーションインスティテュート(OBII)」の第3回毎月ミーティング、今月は30日(金)の「gooラボ vs. @niftyラボ」が無事というか予想以上に懇親会まで盛り上がり続けて終わりました。gooラボからはβリリースしたばかりの…

Googlle Apps エコシステム

エンタープライズSNSのビジネスで先行しているリアルコムの中の人の吉田さんがZDNetブログで「Google Appsを全社導入してみる」なんて書いてましたが、その中に、 Google Appsと連携した相互補完ソリューションは既に鋭意開発中である。その詳細については、…

IBMのSaaSなBPO

今朝(3/19)の『日経産業新聞』に「BPO需要拡大――中堅からも新規受注、本業強化支援、問われる工夫(ITトレンド)」というコラム記事。富士通が3月1日に「BPOセンター」とか発表し、IBMが先週BTO事業発表会とかやったのを受けてのものでしょね。NECもいつの間…

Google、salesforce.comを買収??

「Googleがsalesforce.comを買収?」 アナリストファームIDCのトップアナリスト、Frank Gensが「IDC Directions 2007」という一年で一番気合い入ってるイベントでそんな話をしたそうな。 IDCの調査担当副社長FrankGens氏の言葉を信じるならば、そうした変化…

BPOはSaaSなユーティリティコンピューティングの夢を見るのか??

ガートナーが「2007年の展望: BPO市場は自動化、標準化、利益率に焦点が移る」というサンプルリサーチを公開。オリジナルは「Predicts 2007: BPO Market Shifts Focus to Automation, Standardization and Profit Margins」。なかなかおもしろく。 2010年ま…

イノベーション総理の”2025”年

“オープン”と“イノベーション”が大好きらしい首相が、2025年の世の中について考えることをアウトソーシングしたプロジェクトが「イノベーション25」。昨日か今日、中間報告が上がったようだけど、出来はどうだろう?……いや、あまりにもあんまりなんで内容は…

Clearification??

いやーこの「Clearification」、ページ上のロゴが証明してるようにMicrosoftお墨付きというか、Vistaのキャンペーンサイトが正体なわけですが、真ん中にひょっこり座ってる初期John Lennon型青少年*にしろ、中のコンテンツの数々にしろ、淡くゆったりした水…

“もったいない”から“ありあまる”経済の時代へ?

梅田さんが取り上げ、徳力さんがFPNに上げた時点で、注目されてるはずなのに広まってる気配感じないなあ、"The Economics of Abundance"ってバズコンセプト。 "The Long Tail"ほどインパクトないとか、一目でわからないとか、逆に当たり前過ぎるとか?? それ…

コープさっぽろの“オープンイノベーション”

『日経ビジネス』今週号(7/17)のテーマは「売れる値上げ」。 298円の特売を止めて398円に値上げしたりしたのに売れ行きが伸びたというコープさっぽろ。「マジックではないロジック」「安くすれば客は増えるというけど事実は違う」。298 円の大安売りを狙う“…

Sun×RECRUIT Mash up Award

十日ばかり浦島な分、日本のニュースのおさらい中。読んだばかりの『日経ビジネス』とシンクロして、やっぱしおもしろい会社だねえ、リクルートは。応えられるサンもさすがだよ。こんな形のハイブリッドが企業規模で実現したらおもろいな。願わくば"Sun" の…

グーグル・フラット〈簡単版〉

一週間ハワイでした。帰国後地元ご用達のコンビニ入ったら雑誌棚がまるで雰囲気変わってて少しく浦島気分。 しかしひさびさにダイアルアップな生活に浸るとGoogleの白画面はそのあたりで使えることを考えてるんだろうなあと実感しましたよ。今やってるSFの無…

G*2

三回坊主から半年ぶりか……。一休み、長過ぎ。復帰第一作がグーグルというのも芸なし丸出しだけど、昨日の発表みたいにケツたたかれたらまいりますわ。「Google効果」ってヤツですかね。 しばらく更新するのがめんどうなので絵描き(→)は4月版で凍結??……といっ…

流通ではなく共有するソーシャル

地図に密集する赤い−−マーカー? こんな使われ方見ると社会の公器って気がしてくる。ネットもそうだけど、その上のGoogleもね。 『グーグル・マップス』を利用、カトリーナ被害地図サイト Webサービスが出始めた頃の三年前、多勢の人たちがそれが従量制にも…